MENU

AIイラスト創作活動 二年間の記録

こんにちは、ととです。

当ブログでは、AIを活用した創作活動、とくに『勝利の女神:NIKKE』を題材にした二次創作イラストについて発信しています。

AIイラストを始めてから、気づけば2年が経ちました。今回は、これまでの活動を振り返りつつ、使用している環境や今後の展望についてもお話しします。

目次

NIKKEとの出会いとプレイ状況

『勝利の女神:NIKKE』を始めたのは、チェンソーマンとのコラボイベントが終わる直前のタイミングでした。

それからというもの、基本的に毎日ログインする“まったり指揮官ライフ”を継続中です。課金は初期に企業モールドを購入した程度で、現在のシンクロレベルは「401」となっています。

AIイラストとの出会い

AIイラスト制作を始めたきっかけは、X(旧Twitter)で見かけた1枚の『NIKKE』イラスト。

「これ、本当にAIで作ったの!?」と衝撃を受け、興味を持ったのがすべての始まりでした。

調べるうちに、「画像生成AI」という分野にたどり着き、さらに「Web上で使えるサービス」と「ローカル環境で動かす方法」の2パターンがあることを知ります。

どうせなら自由度の高い環境で楽しみたい――そう思って、自分のPCにローカル環境を構築。以来、AIイラストという沼にどっぷり浸かっています。

二次創作とガイドラインの重要性

AIイラストを公開するうえで、最も重視しているのが「公式の二次創作ガイドラインの遵守」です。

生成AIという技術は、まだ法律や倫理面の整備が十分ではありません。そのため、クリエイターとして慎重かつ誠実な姿勢を保つことを意識しています。

使用している開発・制作環境

現在は「Stable Diffusion WebUI reForge」を中心に使用しています。以下に、主な制作環境をご紹介します。

ハードウェア

  • GPU:NVIDIA RTX 4070 Ti SUPER(以前はRTX 3060 Tiを使用)
  • メモリ:32GB RAM
  • ストレージ:2TB SSD

ソフトウェア・ツール

  • Stable Diffusion WebUI reForge:画像生成
  • MediBang Paint Pro:レタッチや仕上げ作業
  • Kohya_lora:LoRAモデルの作成
  • Canva:サムネイル作成など

快適な生成体験には、高性能なGPUが欠かせません。また、生成中の排熱により夏場の作業はかなり過酷です(冬は暖房代わりに…)。

モデルの進化とイラスト制作の変遷

この2年間で使用したモデル(Checkpoint)の進化とともに、イラストの雰囲気や表現力も変わってきました。

とくに『NIKKE』のアニスを題材に、以下のモデルで制作しています。

  • SD1.5(2023年)
  • SDXL(2024年)
  • Illustrious(2025年)※現在のメインモデル

SDXLは高解像度化による繊細な表現が魅力ですが、SD1.5には独特の味わいもあります。技術の進化とともに、自分の表現もアップデートされていくのが面白いですね。

各プラットフォームでの活動状況

X(旧Twitter)

  • アカウント開設:2023年8月
  • 投稿内容:『NIKKE』のAIイラスト
  • 投稿頻度:ほぼ毎日
  • フォロワー:17,324人(2025年6月現在)

なんと、NIKKEの生みの親・キム・ヒョンテ氏からフォローいただいたこともありました…!

※なお、露出度の高い作品はシャドウバンのリスクがあるため、投稿内容には細心の注意を払っています。

Pixiv

  • 投稿停止中(過去作品は公開中)
  • フォロワー:13,069人(2025年6月現在)

Patreon

  • 成人向けイラストを中心に、支援者限定で公開中
  • ご支援は、GPUや制作ツールへの投資に活用させていただいています

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

DL同人(DLsite・FANZA)

  • オリジナルキャラクターの成人向けAI作品を販売中
  • これまでに11本をリリース

販売実績(2025年6月現在):

  • DLsite:1,245本
  • FANZA:1,271本

今今後の展望

今後は、以下のような取り組みに挑戦していく予定です。

  • 静止画だけでなく、AIを活用した動画生成へのチャレンジ
  • オリジナルキャラクターのDL同人作品の強化
  • ブログ(このサイト)やNoteでの情報発信の拡充

AIを活用した創作活動のノウハウや考え方なども、どんどん共有していきますので、よろしければ定期的にチェックしてみてください。

各種リンク

制作活動の詳細、各SNS・販売プラットフォームのリンクは下記よりご覧いただけます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後も誠実かつ創造的なAIイラスト制作を目指し、活動を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

totoのアバター toto AIイラストレーター

AIイラストを制作している「とと」です。Patreonにて限定イラストを提供中です。
・X:14,000 フォロワー
・Pixiv:11,000 フォロワー
(2024/11月時点)

目次